トイレから何か臭う場合の対処法
- kagarito
- 2021年6月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年12月5日
福山市でリフォームのことなら ハローホームの豊田です。
6月も中盤 こちらのブログを書いている今 外では雨が降っています。
さて、梅雨になってジメジメしてくると気になるのが
トイレの臭い
下水の臭いが上がってくるんだけど・・・
といった相談もたまにございます。
今回はトイレ、 下水の臭いが上がってくるんだけど・・・ の対処法について書いていきます
雨の日のトイレの臭い対処法

雨が多くてジメジメした時に トイレの臭いがするのって嫌ですよね。
そんなときの対処法を一言で・・・
水を流す!
それで解決できることが多いです。
なぜ、水を流すだけで解決するのかというと 雨の日のトイレの下水の臭いは 排水トラップに水が無くなってしまうのが原因の一つです。
トイレって水が常にたまっていますよね?
あの水は封水と言って 下水管から臭いが上がってこないよう 蓋をしているものなんです。
雨の日にトイレが臭うのは 雨の日の気圧の変化で トイレのたまっている水(封水)が減ってしまうから。
水を流して封水を増やしてあげれば 元通り蓋をすることになるので 下水の臭いが上がってこないでしょう。
これと同じことで、 新築とかしばらく留守にしていた家は トイレの封水が減って臭うことや
家の1階と2階にトイレがあって 2階のトイレを全く使っていない
という場合にも異臭がする場合もございます。
これが、臭いに慣れてしまうと 住んでいる人は臭いに気づかないけど 来客があった場合にお客さんが臭いに気付くという場合もありますので
トイレから下水の臭いが・・・と気付かない場合でも 定期的に水を流しておく必要があります!
アロマでトイレの臭い消し
それでもちょっと気になるなという方は
アロマの活用!
という方法もございます。

↑アロマオイル
100均でも売っていますが 少し高めのものの方がエレガントな香りだと思います。
トイレ掃除をした後、こちらのアロマオイルを

トイレのタンクの中に3~4滴垂らしてやります。
そうすると、自然な香りがトイレの中に広がりますよ。 芳香剤ほどきつくもないので気持ち悪くならないと思います。
トイレの臭いが気になるけど、 芳香剤は苦手という方はぜひやってみてくださいね。
それでも何か臭うという場合には ハローホームまでご相談くださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Comments